ニュースのソースで見かけることが多いPingdom。これはサイトのモニタリングサービスです。
ユーザーの滞在時間やインフラで問題が起きたときに知らせてくれるサービス、レスポンスタイムの確認などが揃っています。
クライアントにはAlexaやTechCrunch、Gigaon、Skypeなど早々たる企業が。今後、ますます注目を浴びる企業ではないかしら。

同じカテゴリーの記事
- 連絡先管理サービスの「anywr.com」
- 高性能メールマガジンが簡単に作成できる「Newsberry」
- 家の設計図(インテリア含む)を作成できる「Floorplanner.com」
- Webで出来る頭の体操「Lumosity」
- DiggとGoogleを組み合わせたような検索エンジン「Sproose」
- フローチャートを作ることができる「Flowchart」
- Web2.0的電話帳サービス「GrandCentral」
- フォントとフォントの遺伝子操作を行う「genoTyp」
- 常に最新のニュースを手に入れたい人のための「Particls」
- 住所録2.0とでも言うべき「Keepm.com」
- したいことから旅行先を検索できる「TripCart」
- SNSやブログのプロフィールに活用できるアバターを作る「Voki」
- 割り勘を簡単にしてくれる「PayItSquare.com」
- 自分専用のチャンネルを作ることができる「SplashCast」
- Web上のコンテンツを本にしてくれる「SharedBook」