ページの部分だけをクリップできる「Clipmarks」。
新型ソーシャルブックマークサービスの1つ。ページの断片を切り取ることが可能。
またそのクリップはiFrameのようなフレーム内で見ることができ、いちいち元ページに飛ばなくても読むことができる。
これが意外に便利!今後、これは増えてきそう。
» Clipmarks
月別アーカイブ: 2007年6月
ブックマークをマネージメントできる「Web-Chops」
新型のソーシャルブックマークサービス「Web-Chops」。
まずダウンロード可能。ブックマークしたいページを保存し、それらにメモやテキストを付けることができます。そして、それらのページの関連性などを可視化することが可能。
またそれらの情報はプライベートにすることも公開して共有することも可能。
Webページの関連性などを図示できるってのはかなり便利。
» Web-Chops
改築したい人のコミュニティサイト「Refurber」
自宅の改築などを考えている人のための「Refurber」。ターゲットを絞ったQ&Aサイトに近い。
DIYから改築までの情報交換ができる。タグクラウドや「人気のアドバイス」「最近のアドバイス」などにより、コミュニティを活性化。
» Refurber
親のためのSNS「Minti」
親御さんのためのSNS「Minti」。
親ならではの悩み事や相談事をシェアできる。親専用のMySpace&人力検索といったところか。
ターゲット限定SNSの1つ。
» Minti
自分専用のジョブボードを作成できる「J-Board」
自分専用のジョブボードを作成できる「J-Board」。
PHP/MySQLで作成されたアプリケーションで、利用者はダウンロードしてインストールする。
マイクロフォーマットでのリスティングに対応。またウィジェット、タグクラウド、ソーシャルサーチエンジンへの自動登録、RSSフィード、デザインのテンプレート、言語翻訳ファイル機能などが掲載。
ジョブボードだけではなく3行掲示板として使うことも可能。
有料で1サイト1ヶ月30ドルから。これ使ってなんかできないかなー。なんか出来そうなんだけど・・・。
» J-Board
ビジネスSNSの「XING」
ビジネスSNSの「XING」。さっき見たら日本語にも対応していた。
先日、ビジネス情報検索エンジンの「ZoomInfo」とも組んだとのこと。
このように他のウェブサービスと組まないと、ビジネスSNSでユーザーを1から集めるのはしんどいのかも。LinkedInがいるので。
» XING
自分のファイナンス状況を管理できる「Geezeo」
自分の財政状況を管理できる「Geezeo」。
まず銀行口座にいくらあるか、という点から、学費のローン、住宅ローン、車の経費などまとめて管理できる。状況はモバイルに送ることも可能。
また、これらの情報をコミュニティで議論することもできる。それにより、より良い情報を仕入れることができるという仕組み。
これはなかなか社会のためにも良さそう。
» Geezeo
動画の編集サイト「StudioNow」
動画を編集することができるWebサイト「StudioNow」。
写真や音源ファイルをUPして、組み合わせることも可能。できた作品は公開できる他、DVDにすることも可能。
» StudioNow
スプレッドシートをWeb上で活用する「Smartsheet.com」
エクセルファイルのようなスプレッドシートをWeb上で活用できる「Smartsheet.com」。
いわばWeb上でエクセル作業ができるサービス。しかもコラボレーションが可能。また書き込みがあると、メールなどで教えてくれる機能もあり。
またテンプレートも豊富に用意されている。人事用や経理用などなど。便利かも。
» Smartsheet.com
旅行情報をSNS上でシェアする「TripAdvisor」
旅の情報を交換するSNS「TripAdvisor」。以前は旅行情報のブログポータルだったのだが、最近、SNS的機能を追加。
友人や知り合いなどと旅先の情報を共有することができる。それにより「今度NY行くんだけど、おすすめの店ない?」というような情報を信頼できる筋からしいれることができるようになる。
» TripAdvisor