イベントを中心としたSNS「Going」。
どのようなイベントが行われているか、誰がいくのかなどを中心にコミュニケーションが可能。
ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ、シカゴの4都市で展開。利用者は50万人以上。
» Going
月別アーカイブ: 2007年7月
ライブ動画配信サービス「Ustream.tv」
ライブ動画配信サービス「Ustream.tv」。
先日より各所で話題になっているUstream.tv。動画配信サービス。ただしリアルタイム放送が可能。
シャウト機能を使えば、動画を見ている最中に「おもしろい!」というような投票をできる。それにより、動画の面白い部分だけがわかってくるという仕組み。
また放送している人は、簡単な投票をライブ動画上に配信可能。見ている人は、動画を見ながら回答することができる。
» Ustream.tv
投資家レビューサイト「TheFunded.com」
投資家レビューサイト「TheFunded.com」。投資が盛んなアメリカらしいサイト。
ここではベンチャーキャピタルや投資家などの評論ができる。3,000人以上のファンドが登録されているのだとか。
メンバーになるには、自分の組織と経歴ページのリンクが必要。
» TheFunded.com
会社の文句を書くための「Wurkpal」
会社の文句を書くための「Wurkpal」。
会社や上司の噂や悪口を書きなぐるコミュニティ。王様はロバの耳、系ですね。
アクセス元を判断して、そのホストにあった企業ページにも飛ばしてくれる(会社から書き込むのかしら?)。
» Wurkpal
MMORPGとSecond Lifeが融合したような「Entropia Universe」
MMORPGとSecond Lifeが融合したような「Entropia Universe」。
このEntropia Universe自体はSecond Lifeのようなサービス。ユーザーは50万人以上。
最近、MMORPGの大手を買収しゲームの提供も開始予定。
» Entropia Universe
ユーザーが見たい広告を決めることができる「Adpinion」
ユーザーが見たい広告を決めることができる「Adpinion」。
広告のバナーの端に投票ボタンが設置されている。ユーザーはそれを「あり」「なし」で判断。その結果、自分好みの広告が表示されていく仕組み。
そして広告主としては、マッチしたユーザーへの広告課金や安くするという設定。アイデアは面白い。
» Adpinion
ベビーブーマー世代にターゲットを絞ったSNS「BOOMj.Com」
ベビーブーマー世代にターゲットを絞ったSNS「BOOMj.Com」。
コンテンツが金融や健康、旅行など、「それっぽい」ものに設定されている。そしてベビーブーマーの消費を図ろうというSNS.
» BOOMj.Com
新しく端末を購入することなくインタラクティブにTVを楽しむ「ICTV」
新しく端末を購入することなくインタラクティブにTVを楽しむ「ICTV」。
次世代TVのようなもの。日本では少ないがアメリカなどでは普及しているセットトップボックスとネット回線を使ってインタラクティブにTV番組を楽しむことができる。
たとえば過去のTV番組を調べたり、あるいは自分専用のチャンネルを作ることも可能。
» ICTV
SNSと旅行サイトを連動させた「VibeAgent」
SNSと旅行サイトを連動させた「VibeAgent」。
旅行のレビューを読み書きできるSNS。しかし、それだけだとどこにでもあるサービス。
このVibeAgentが素敵なのは、検索結果などをSNSの関係性に基づいて変化させている点。
たとえば、コミュニティで同じ人やSNSで繋がっている人のレビューを重く評価するなどのアルゴリズムを活用している。
これは旅行以外のサイトでも使えますね。
» VibeAgent
ホンモノさながらのスリルを味わえるゲームサイト「Ujogo」
ホンモノさながらのスリルを味わえるゲームサイト「Ujogo」。
SNSとゲームを組み合わせたコミュニティ。サイト運営者が商品を提供。それを巡って、ポーカーなどのゲームを繰り広げる。
» Ujogo