動画でSONYに引き抜かれるかもしれない「Crackle」。
インターネットTVの1つ。動画作成には2方向あり、1つはプロが作成したもの。もう1つはユーザーが作成するもの。
ユーザーが作成するものは審査にかけられ素晴しいものにはちゃんとした賞金が与えられる。SONYと組んでいるので、プロダクション契約に結びつく可能性も。
» Crackle
月別アーカイブ: 2007年7月
パロディブログサイト「News Gropeer」
パロディブログサイト「News Gropeer」。
ブッシュ大統領やオバマなどの有名人を装ってブログを書いているポータル。アベさんもいる。
アメリカらしいウィッティでブラックなサイトです。
» News Gropeer
バービー人形用Second Life「BarbieGirls」
バービー人形用Second Life「BarbieGirls」。
自分のバービー人形で3D世界を楽しむためのサイト。
自分でバービーの服やグッズを購入してコーディネイトする。他のユーザーとゲームやチャットも可能。
TechCrunchによると60日で300万人の利用者数を獲得したのだとか。それは凄い。
» BarbieGirls BETA
編み物好きのためのSNS「Ravelry」
編み物好きのためのSNS「Ravelry」。
編み物好きってアメリカには非常に多いそうで。そのコミュニティです。
一般的なSNS機能のほか、作った編み物を公開してアドバイスなどを受けることが可能。
» Ravelry
ローカルSNSの「Localconnections.com」
ローカルSNSの「Localconnections.com」。
街をベースにしたSNS。地元レストランなどのレビューが掲載される。
» Localconnections.com
音楽レコメンデーションエンジンの「One Llama」
音楽レコメンデーションエンジンの「One Llama」。
PandoraやLast.fmのように、アーティストや曲を選んでプレイリストを作成していけば、おすすめの音楽を教えてくれる。
ただし、音楽はフルではなく視聴のみ。
このラマのロゴがかわいい。
» One Llama
仮想世界で一山あてたい人のための「Weblo」
仮想世界で一山あてたい人のための「Weblo」。
Second Lifeのような仮想世界サービスを提供。しかし、それは現実の世界に基づいた設計とのこと。
ユーザーはこの中でエッフェル塔など何でも作成できる。そしてそれを売却してお金を得ることができるのだとか。
買いたい人いるのかな?何のために??
» Weblo
政治版HotorNot「Name My Vote!」
政治版HotorNot「Name My Vote!」。
その人の写真を見て、民主党か共和党かを投票するという下らないサイト。気に入った。
» Name My Vote!
複数のSNS内の中からコンテンツを検索できる「Streakr」
複数のSNS内の中からコンテンツを検索できる「Streakr」。
しかし同時にStreakr自体もSNSを提供。
自社のSNSの求心力としての検索エンジンを提供するという寄生虫のようなパターン。
» Streakr
旅行者のブログポータルサイト「Trippert」
旅行者のブログポータルサイト「Trippert」。
ただタグを使ったわかりやすいナビゲーションが特徴。ごちゃごちゃしていないので、クールな旅行写真や日記を比較的、簡単に見つけることができる。
» Trippert