住みたい場所を地域から探せる「Blockhunter」。
GoogleMapとのマッシュアップ。引越ししたいところを探して、そこで売られている家や借りることができる家を探すことができる。
面白いのは「この場所!」という地域を四角で選べる点。点や線ではない点が面白いのではないかと。
» Blockhunter
月別アーカイブ: 2007年7月
備忘録のためのメモのような「rememberize」
備忘録のためのメモのような「rememberize」。
テストの日程やデートの約束、宿題の詳細などメモを残せるツール。単語帳っぽいけど。
ソーシャルサービスなので、他の人との共有も可能。
» rememberize
GTDをスムーズに行うためのサイト「Propel’r」
GTDをスムーズに行うためのサイト「Propel’r」。
デビットアレンのGTDを行うためのツールで、同僚などとのコラボレーションも可能。
ただ、まだオープンしていないので詳細は不明。
» Propel’r
ユーザーによって投票の価値が代わるニュースサイト「Wobble」
ユーザーによって投票の価値が代わるニュースサイト「Wobble」。
Diggのようなサービスだと、ユーザーの投票によってニュースの価値があがる。しかし、1ユーザー1投票という意味では投票に差はない。
しかし、このサイトでは、より参加しているユーザーの1票を重み付けするシステムを採用している。
» Wobble
お金を稼ぐことができるDigg風サイト「Shoutwire.com」
お金を稼ぐことができるDigg風サイト「Shoutwire.com」。
ニュース投稿の評価などによってお金が支払われる。全体で1,000ドルのプール金から支払われるそこまで金額は大きくない。
» Shoutwire.com
写真が喋りだす「Blabberize.com!」
写真が喋りだす「Blabberize.com!」。
写真をアップロードする。そして、修正して口パクを作成。そして自分の声を吹き込む。
すると写真の中の動物や人が喋っているように見える。
ネタのようなサービスだけど思わず笑ってしまいました。詳しくは以下のサイトに飛んで、ヤギの再生ボタンを押してもらえるとおかしさがわかってくれるかと。
» Blabberize.com!
Amazonのセール品だけをシンプルに検索する「uncluttr」
Amazonのセール品だけをシンプルに検索する「uncluttr」。
Amazonのセール品をキーワードやカテゴリーから検索できる。
特徴的なのはシンプルなUI。やはり検索サイトはUIが大切だなぁ、と思う次第。
» uncluttr
SNSとRSSが組み合わさった「Spokeo」
SNSとRSSが組み合わさった「Spokeo」。
rojoにも似ているコンセプト。友人たちが見ているRSSを共有できる。
さらには、友達がFriendsterに書いたブログ、FavoriteにいれたYouTubeの動画、アップロードしたMySpaceの写真なども見ることができる。
SNSアグリゲーターとしても便利ですね。
» Spokeo
スタートページ+ソーシャルニュースの「Streamy」
スタートページ+ソーシャルニュースの「Streamy」。
Diggのようにソーシャルニュースで、人気のあるニュースがわかる。ただし投票ではなく「ブックマーク」した人の数でdel.icio.usのようでもある。
またスタートページとして利用可能。SNSのように友人と繋がりニュースの交換やチャットでの情報交換も可能。
» Streamy
同僚をレビューする脅威の「Coworkers.com」
同僚をレビューする脅威の「Coworkers.com」。
会社の人(上司や同僚、後輩など)をレビューできるサイト。仕事能力や専門性などを評価する。
また、自分の評価リクエストを出すことも可能。
» Coworkers.com