スクラップブックを作成できる「MemoryPress」。
たとえば結婚式に、子供祝いに、あるいは彼女に、その人専用のスクラップブックをプレゼントできる。1冊50ドルで製作可能。
写真や文章をアップして簡単に作成できる。こういうのいいなぁ、と思う。
» MemoryPress
月別アーカイブ: 2007年7月
ミュージシャンが自分の音楽を販売することができる「Smugglers Music」
ミュージシャンが自分の音楽を販売することができる「Smugglers Music」。
自分の音源をアップし、プレーヤーつきのサイト上でその音楽を聴いてもらう。気に入ったら購入してもらう。
アップは無料。ただし売れた場合は1割の手数料が取られます。
» Smugglers Music
キーワードが各ソーシャルメディア上でどれくらい喋られているかを調べる「SiteVolume」
キーワードが各ソーシャルメディア上でどれくらい喋られているかを調べる「SiteVolume」。
DiggやFlickr、MySpace、YouTubeなどで、あるキーワードがどれくらい使われているかを調べることができる。
マーケティングやSEOに使えるかも。
» SiteVolume
携帯からお金を送ることができる「Obopay」
携帯からお金を送ることができる「Obopay」。
いわばPayPalのモバイル版。さらに言えば、Suicaの残高を友達に送れるようなもの。
割り勘の時とか便利そう。
» Obopay
あらゆる種類の文章データをWiki風に共有する「Versionate」
あらゆる種類の文章データをWiki風に共有する「Versionate」。
このサービス提供元は、「Scribd」も手がける会社。だから、似た技術なんですな。
ともあれ、これはScribdと違い共有可能。文章データをアップロードしたあとはWikiのように編集できる点が便利。
ビジネスで便利かも。
» Versionate
ショッピング用検索エンジン「TheFind.com」
ショッピング用検索エンジン「TheFind.com」。
確かGoogleが以前、似たような「Foogle」かを作っていたけど、そのようなもの。
キーワードによって、商品が一覧することができる。値段によって絞込みも可能。
また「保存」機能があるので、メモっておくには便利かも。さらには関連商品まで出してくれる。
» TheFind.com
あらゆるものを評価できる「trig.com」
あらゆるものを評価できる「trig.com」。
たとえば、アップロードされた動画や絵、日記など。この評価する対象をSNSのコンテンツすべてに広げた概念は面白い。
またデザインも秀逸で黒とグレーを基調にしたシックな仕上がりとなっている。
» trig.com
デザイナーのためのSNSとでも言うべき美しい「VIRB」
デザイナーのためのSNSとでも言うべき美しい「VIRB」。
一説にはデザイナーのためのMySpaceとも言われているサイト。
カスタマイズ性、全体のトーン&マナー、広告の美しさなどデザインに興味が有る人には刺さるSNSとなっている。
» VIRB
バナー上で商品の購入が可能な「Tailgate」
バナー上で商品の購入が可能な「Tailgate」。
バナー上にマウスカーソルを合わせると商品を選択できる。選ぶと、ショッピングカートの画面に変わり購入が可能。
バナーですべてをやっちゃうサービス。
» Tailgate
招待状をもらうためのサービス「Invite Share」
招待状をもらうためのサービス「Invite Share」。
日本ではmixiやGreeなどのSNSで「招待状下さい!」という人がいた。そのような招待制度はアメリカのスタートアップサービスでも利用されている。
そのために、その招待状を欲しい人はリストに名前を載せる。そして、招待状をもっている人は上からその人に送っていく仕組み。
なるほど。
» Invite Share