月別アーカイブ: 2007年7月

メディアを寄せ集めたプロフィールページが作られるSNS「myWdot」

mywdot-l.png
メディアを寄せ集めたプロフィールページが作られるSNS「myWdot」。
ユーザは5つのページを持つことができる。写真、ビデオ、テキスト、スライドショーなど。その組み合わせなどにより自分専用のプロフィールを簡単に作り上げることが可能。
» myWdot

カスタマイズ可能なWidgetつきの出会い系サイト「Collaboradate.com」

collaboradate-l.png
カスタマイズ可能なWidgetつきの出会い系サイト「Collaboradate.com」。
自分専用のフロントページがあり、そこに好きな情報を登録していく。たとえば、メッセージボックスや、プロフィール検索サイト、気になる人のプロフィールページなど。
また地図からの検索や自分の興味に似た興味を持つ人の検索なども可能。
出会い系としては新しいものではないものの、このように「カスタマイズ性」が格段にあがっているという点では注目に値するのではないかしら。
» Collaboradate.com

Podcastingの内容を検索できる「Pluggd」

pluggd.PNG
Podcastingの内容を検索できる「Pluggd」。
Podcastingを検索するのではなく、Podcastingの内容を検索できる。
たとえば1時間のPodcastingは聞いていられない。自分の聞きたいところだけ聞けるとハッピーだ。
そこで、たとえば「iPhone」と検索するとそのPodcasting内でiPodが喋られている部分が赤く光る(タイムライン上に)。
そうするとそこだけ聞けばよいということになる。あら、便利!
» Pluggd

Digg創始者が仕掛ける情報共有サービスの「Pownce」

pownce1.png
Digg創始者が仕掛ける情報共有サービスの「Pownce」。
サービス内容よりも、DiggのKevin氏が仕掛けるということで注目が集まっている。
これは友人たちとリンクやファイル、メッセージ、イベント情報などを共有できる。デスクトップクライアントも提供。
メッセンジャーみたいなもの?いまいちピンとこない。
» Pownce

PCと携帯でコンテンツを共有できる「Cellfish.com」

cellfish.png
PCと携帯でコンテンツを共有できる「Cellfish.com」。SNS機能もある。
利用者はPCからサイトにコンテンツ(音楽や動画)をアップロード。それを携帯からも楽しむことができる。
また友人などと共有も可能。
アウトドアで、同じ動画を友人同士で見てコミュニケーションするという遊び方もあるのではないでしょか。
» Cellfish.com

カスタマイズ可能なニュースサイトの「Newsvine」

newsvinelogo.jpg
カスタマイズ可能なニュースサイトの「Newsvine」。
ニュースポータルなのだが、自分の好きなニュースだけを表示するようなカスタマイズが可能。
天気予報や地元のニュースなどもRSS経由で入手することができる。また利用者全体と同期した投票ウィジェットも配布。それによりブロガー全体の意見も吸い上げることができる。
» Newsvine

パワーポイントと動画を融合させる「Zentation.com」。

zentation.png
パワーポイントと動画を融合させる「Zentation.com」。
ユーザーは動画をGoogle Videoにアップロード。サイトにはパワーポイントをアップロード。
そして動画の時間軸にあわせて、パワーポイントのページをコントロールする。映画のような感じでプレゼンテーションを見ることができる。
» Zentation.com

物品交換サービスの「Swaptree」

swaptree.jpg
物品交換サービスの「Swaptree」。
DVDや本、CDなどを他のユーザーと交換できる。
仕組みが面白い(ベータ版なので詳細は不明だが)。自分のアップロードしたアイテムに応じて、交換可能なものがリスト可される。その交換アルゴリズムは「ほしいリスト」「持っているリスト」から計算されるのだとか。
利用は無料で、郵送手数料のみ負担。
» Swaptree