次世代RSSリーダー「AideRSS」。
サイトの記事の面白さを評価して、面白い記事だけを読むことができるRSSリーダー。
まず、任意のURLを入れる。すると、そのブログの記事を評価してくれる。それは、Digg数やBloglinesのクリッピング数、del.icio.us数などから判断。
そして「そのブログ」の全体から相対的に人気のあるエントリを抽出。そのRSSを使って、人気のある記事だけを読むことも可能。
» AideRSS
月別アーカイブ: 2007年7月
メールの統合クライアント「Fuser」
メールの統合クライアント「Fuser」。
AOLやPOP3、IMAP、Gmail、Hotmail、Outlook、Yahooなどのメールを全てこちらで管理できる。さらにはMySpaceやFacebookのメールも統合できるそうです。
そのSNSのメールをまとめて見ることができるという点が刺さりました。
» Fuser
お母さんのためのSNS「Yummy Friends」
お母さんのためのSNS「Yummy Friends」。
Q&Aコーナーやメッセージなど基本的なSNS機能は揃っている。
» Yummy Friends
ソーシャルブックマークと検索とレビューが融合した「iRazoo」
ソーシャルブックマークと検索とレビューが融合した「iRazoo」。
ぱっとみると検索エンジン。しかし、そこでキーワードを検索すると数数のサイトが表れる。そこで、見たページによって検索結果が評価されていく。
そして、コメントを残すことも可能。また、このレビューに貢献すればポイントまで溜まる仕組み。
» iRazoo
商品の値段変動を調べることができる「PriceFad.com」
商品の値段変動を調べることができる「PriceFad.com」。
たとえばMacBookやWiiなどを入力すると、その製品の一般的な平均値段の推移を調べることができる。
Alexaのように、月ベースや年度ベースでグラフにしてくれる。
» PriceFad.com< /a>
子供用のプログラミングサイト「Scratch」
子供用のプログラミングサイト「Scratch」。
ブロックなどを使ってプログラミングの基礎を学べる。MITの教授などが作った言語だそうです。
8歳の子供などを対象にしているのだとか。
アニメーションやゲームなどまで作成可能。
» Scratch
過去に自分が働いていた職場をベースに繋がるSNS「workedhere.com」
過去に自分が働いていた職場をベースに繋がるSNS「workedhere.com」。
地図なども使って、過去の職場を中心としたコミュニケーションが可能。
昔の友人に再会したりして。
» workedhere.com
動画製作者たちのコミュニティ「REELEDin」
動画製作者たちのコミュニティ「REELEDin」。
ネット動画の作成者たちがSNS上でコミュニケーションすることができる。また、自分の動画をプロモートすることもできる。
» REELEDin
価格比較サイト+ローカル検索の「Krillion」
クチコミサイト+ローカル検索の「Krillion」。
プラズマテレビなどの価格比較ができるサイト。しかし、便利なのは場所ベースで探すことができるという点。
テレビなどはやはり触って確かめたいもの。そのためには近くに小売がある必要があります。
これだとBest Buy!と他店などの値段を比べることができ、しかも近くのお店なので実際にそこに行くこともできます。
» Krillion
ブックマークとコミュニティとスタートページが融合したような「Unizr」
ブックマークとコミュニティとスタートページが融合したような「Unizr」。
ソーシャルブックマークのように気になるニュースをクリップ。そして、その自分のページを友人やコミュニティでシェア。そこで議論を行う。
画像や動画を利用することもできる。
» Unizr