デザインの協業サイト「ConceptShare」。
いわばデザインWiki(Wikiではないですが)。ビジネスユースとして使えそう。
» ConceptShare
デザインの協業サイト「ConceptShare」
コメントを残す
デザインの協業サイト「ConceptShare」。
いわばデザインWiki(Wikiではないですが)。ビジネスユースとして使えそう。
» ConceptShare
生活雑貨のセール情報やクーポン情報を集める「GroceryGuide.com」。
日本でもグロッサリーやチラシ周りが活発ですね。
» GroceryGuide.com
音楽リコメンデーションエンジン「MyStrands」。
» MyStrands
携帯用Adsenseのような「Fluc」。
» Fluc
動画検索+SNSの「Science Hack」。
» Science Hack
ebayとYahoo!の共同サイト「セカイモン」。
日本からebayの商品が買いやすくなる。
» セカイモン。
ビデオメッセージサービス「Eyejot」。
Webカメラの動画などを短く切り取って相手に贈ることなどができる。
» Eyejot
画像を使ったOpenId「myVidoop」。
画像を使った認証はいくつかあるが、OpenIDという点がユニークかと。
アフィリエイト、端末認証、画像への広告などの特徴も。
» myVidoop
出会いたい人が自分のPR動画を投稿する「Say-hey-hey!」。
動画を使った出会いはトレンドですねぇ。
» Say-hey-hey!
広告のSNS「Adroll.com」。
媒体側がSNSのようにサイト同士をネットワークして、それを束にして広告主を求めることが可能。
たとえば、エコ関連ブログ、麻布関連ブログだけ、のような。またタグでの広告出稿も可能。
» Adroll.com