最近読んだ本を共有する「読書メーター」。
「今まで読んだ本」というよりも「最近読んだ本」という点に力点がおかれている。
読書は読んだ瞬間の気持ちと、時間が経ってからの気持ちは変わるもの。できれば、読み終えた時のホットな気持ちで、その思いを共有したいです。そのようなニーズにはぴったりなのではないでしょうか。
本好きの私としては、気になるサービスでした。
» 読書メーター
月別アーカイブ: 2008年5月
南米が舞台の巨大なSNS「Sonico」
南米が舞台の巨大なSNS「Sonico」。
800万人のユーザがいるとか。南米の注目が集まっていますね。
» Sonico
Friendfeedの更新をデスクトップ上で把握する「Alert Thingy」
Friendfeedの更新をデスクトップ上で把握する「Alert Thingy」。
Adobe Airを利用。
» Alert Thingy
音楽と写真を自動で組み合わせる「MyPlaylist」
音楽と写真を自動で組み合わせる「MyPlaylist」。
好きな曲名を入れると、Flickrからその歌・ミュージシャンの写真と、その歌(ネットで落ちているもの)を集め、組み合わせてミュージッククリップのようなものを作ってくれる。
» MyPlaylist Beta
twitterの更新情報をデスクトップ上で知らせる「twhirl」
twitterの更新情報をデスクトップ上で知らせる「twhirl」。
最近はFriendfeedにも対応したのだとか。
» twhirl
中国のsecond life「HiPiHi」
中国のsecond life「HiPiHi」。
オープンPFアーキテクチャを目指しているのだとか。それは興味深い。
» HiPiHi
レンタル特化コミュニティ「Rentoid」
レンタル特化コミュニティ「Rentoid」。
ありとあらゆるものを貸したり、借りたりできる。法人(レンタル専門業者)が参入しているところが肝かしら。
» Rentoid
コラボレーションツールを一元管理する「GROU.PS」
コラボレーションツールを一元管理する「GROU.PS」。
Wiki、画像、動画、ブログ、日記など複数の人で利用するサービスをこちらで管理し、簡単にログインできる仕組みを整える。
» GROU.PS
ソーシャルメディア横断ファイル共有サービス「Oosah」
ソーシャルメディア横断ファイル共有サービス「Oosah」。
FlickrやMySpace、Facebookなど各ソーシャルメディア上で、マルチメディアファイル(音楽や画像、動画など)を共有・管理できるサービス。
いわば、各サービスをフォルダのように見立て、そのサービスに適した見せ方で表示することが可能。
» Oosah
twitterを活用した携帯SNS「Fireball」
twitterを活用した携帯SNS「Fireball」。
twitterのコンタクトリストとY!の「Fire Eagle」を使って友人の位置をマッピングするSNS。マッシュアップ的に作成されたという点が面白い。
» Fireball