movie」カテゴリーアーカイブ

動画にコメントを表示できる「ニコニコ動画」

2ko2ko.gif
動画の上にコメントを付記できる「ニコニコ動画」。
当初はYouTubeの動画を使っていたが、すったもんだで自前動画を活用中。
一般的な「つっこみ」と呼ばれていたようなコメントが、動画上でコラボレーションとハレーションを起こし、新たな境地を切り開いている。
» ニコニコ動画(γ)

タレントを見つけ出すためのネットTV「FAMECAST」

famecast-l.png
12チャンネルを持ったネットテレビの「FAMECAST」。そこには数多くのタレントが出演します。
たとえば、まだ売れていないポップシンガーやアニメーターが作ったアニメーション、ショートフィルム、コメディアンなどなど。
そして、視聴者はその中で面白い人を投票します。そしてシーズンが終われば結果発表。
それにより視聴者ドリブンのタレントを発掘することができるという仕組みですね。
» FAMECAST

毎日、自分の写真を撮り続けたい人のための「FlickaDay」

flickr.png
毎日、自分の写真を撮り溜めていってくれる「FlickaDay」。
毎日、Webカメラやデジカメを使って自分の顔写真を撮ります。そして毎日、それを保存し続けて、動画のように公開できるサービス。
何に使うのかよくわかりませんが、自分の成長記録とか?
» FlickaDay

スケートボードに特化した動画共有サイト「Gnarstar.TV」

gnar.gif
スケボー専用の動画共有サイト「Gnarstar.TV。
スケボーのかっこいい動画や、ワザを決めている動画などが公開されている。もちろん自分でも投稿可能。
一般的な機能「評価」「タグ」「見られた回数」などに対応。ECなども行う。
このようなニッチな動画共有サイトは、かなりアリだな、と思いました。今後、ニッチなSNSのようにニッチな動画共有サイトが増えてくる予感。
たとえば「お笑専用の動画サイト」「アニメーション専用の動画サイト」「Xスポーツ専用の動画サイト」みたいな。
» Gnarstar.TV

動画を販売もする動画共有サイト「GUBA」

guba.gif
比較的古くからある動画共有サイト「GUBA」。
特質としては、ちゃんとした動画をダウンロードして購入することができます。ワーナーなどとも提携してコンテンツを配信中。
あとアフィリエイトも特徴でしょうか。動画を自分のページに張ってそこから参加してくれればお金をもらえます。ただ日本からはソーシャルセキュリティナンバーがないので難しいです。
GUBA:http://www.guba.com/

高画質な動画が楽しめる動画共有サイト「Veoh」

veohnew.PNG
高画質の動画が楽しめることで有名な「Veoh」。元ディズニーのCEOのVCからの出資なども受けています。
ただ売りである「フルスクリーン」で見るには専用の再生ツールなどをダウンロードする必要があり。
またここにアップした動画をYouTubeなどにポストすることも可能。追いかける者ならではの機能でしょうか。
また容量は無制限というのも強みですね(本当に大丈夫なのかしら?)
Veoh:http://www.veoh.com/

自分におすすめの動画を教えてくれる「Tribler」

triber.gif
世界で利用者多数のBitTorrent用クライアント「Tribler」。
Last.fmのように「自分がどんな動画などを見たか」という利用履歴から、おすすめの動画を教えてくれるそうです。たとえばYouTube履歴などがベースになっているようです。
このように自分仕様のおすすめ(検索でもMySearchは増えていますが)サービスは今後も流行るに違いない。
Tribler

自分専用の動画プレイリストを持つことができるPanjea

panjea.gif
何かと動画を見る機会が多い昨今。お気に入りの動画も多いのではないでしょうか。
Panjeaを使うとそのようなお気に入り動画を一箇所にまとめることができます。友人などに、そのセレクションを公開することもできますよ。
自分なりの番組が持てるような感じですね。
Panjea