picture」カテゴリーアーカイブ

マイクロソフトが提供する3D写真ヴューワーPhotosynth

photosync.gif
Microsoftが提供する3Dの写真Viewer「Photosynth」。
2Dの写真をたくさん組み合わせ、3Dの場所を自動的に再構成しています。そのため、セカンドライフのような3Dの世界を歩く感覚で、写真をぐりぐり見ることができます。
ズーム、横から、上からなどが可能。ただし見る場合にはViewerが必要です。
» Photosynth

世界中で撮られている写真を見ることができる「flickrvision」

flickrvision.gif
写真が撮られた場所を次々と地図上に表示してくれる「flickrvision」。Twittervisionのインスパイアですね。
世界地図があり、その上にFlickrの写真が次々に表示されます。
世界は一つ、という感じを楽しめるサイトです。
» flickrvision (beta)

場所に応じた写真が見られる「Zurfer」

zurfer-logo.png
場所に応じた写真を見ることができる「Zurfer」。いわゆるロケーションベースのモバイル写真ビューワーのようなもの。
具体的には、Flickrの写真を自由に携帯から見ることができます。そして、そのタグとZoneTagというものを組み合わせて、自分がいま居る場所のタグに応じた写真を見ることができるという仕組み。
今、自分が立つ場所を他の人がどのように撮影したかとわかります。これはなんだか面白い体験かも。
» Zurfer

毎日、自分の写真を撮り続けたい人のための「FlickaDay」

flickr.png
毎日、自分の写真を撮り溜めていってくれる「FlickaDay」。
毎日、Webカメラやデジカメを使って自分の顔写真を撮ります。そして毎日、それを保存し続けて、動画のように公開できるサービス。
何に使うのかよくわかりませんが、自分の成長記録とか?
» FlickaDay

ポップな音楽コミュニティサイト「Buzznet」

buzz-logo-white.png
音楽に関するニュースや画像を楽しむことができるサイト「Buzznet」。
ユーザーは画像や動画、記事などを自由に公開することができます。
TechCrunchによると「ポップカルチャーが前面にでたサイトだ」ということですが、わかるようなわからないような。
Buzznet:http://www.buzznet.com/

モバイル版Flickrとでも言うべき「Tiny Pictures」

tiny.gif
これは携帯用のFlickrみたいなサービスです。
携帯で撮った写真をそのままこのサービスに送ります。すると友人が見ることがき、コメントを書くことも出来ます。
携帯で友人に写真を送っちゃうと、受信した方もパケット代がかかるので申し訳ないことがありますが、このサービスならこの心配はいりませんね。
Tiny Pictures, Inc.

写真SNSとしてトレンドを牽引する「Flickr」

flickr.gif
写真SNSとして抜群の知名度を誇るFlickr。この母音を省略するトレンドもFlickrが生み出しました。またdeliciousと同じようにタグのトレンドを作ったのもFlickrですね。
写真を公開し、タグとよばれるキーワードをつけます。それにより今まで不可能だった写真の検索が出来るようになりました。また、SNSなので、友人だけに見せる設定なども可能です。
AJAXを利用した使いやすいUIも特徴でギークに多大なる人気を誇っています。ただ実は写真サイトとしては最大手ではないのですが・・・。
個人的に大好きなサイトでした。
Flickr

SmugMug

★★★★

写真家と購入者のマッチングサイト。写真家も登録するのにお金を払う。当然、購入者も無料で写真を手に入れることはできない。利用者は10万人、写真は1億枚ほどあるそうだ。Web2.0の時代に「無料でない」というモデルはひとつの可能性。
http://www.smugmug.com/